ごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。
互助会のポータルサイトごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。
知らせを受けたら、次のことを確認しましょう。
・通夜・告別式の日時の確認
・喪主、場所、宗教形式
・お供えの花やお菓子を受け付けるか?
さらに、知らせた方が良いと思われる友人、知人に連絡することも忘れずに。
訃報を聞いて取りあえず仮通夜に弔問に行くときは平服のままで構いません。
通夜の服装はブラックフォーマルで。詰まった襟元と長袖が原則です。襟ぐりが大きいものは避け、白えり、白カフスもやめましょう。ボタンは光沢のない黒のボタンか共布のくるみボタンにします。金属やデザインされた派手なボタンはいけません。素材は光沢のないものを。サテンやレースは黒でも避けるのがマナーです。女性の場合は、スカート丈はひざより下に。男性はダークスーツと黒のネクタイを。
バックは光沢のない黒の布製の小さなものが正式。皮でも光沢がなく小ぶりなら大丈夫です。飾りのないシンプルなものを選んでください。
靴は黒で光沢のないシンプルなデザインのものを。女性の場合、ヒールの高さは3~5cm。高すぎず低すぎずを選び、エナメル素材や金の飾りのあるもの、は虫類素材は避けましょう。
アクセサリーはつけるならパールかブラックパールのネックレスを。
二連のネックレスは避けます。
お悔やみの挨拶では「なお・また・再び」のような忌み言葉と、「度々・重ね重ね」のような重ね言葉は避けるのがマナーです。
まず、これが基本です。
次のページでは気になる「不祝儀袋、香典、通夜・告別式」についてを確認しましょう。
仏式の場合… | 水引は白黒か銀の結びきり。初七日までは「御霊前」、初七日から四十九日までは「御香典」、その後は、「御仏前」となります。 |
---|---|
神式の場合… | 水引は白黒か銀の結びきり。焼香をせずに玉串を神前に供える神式は「御玉串料」が一般的。「御神料」と書くこともあります。 |
キリスト教式の場合… | プロテスタントは「御花料」カトリックは「御ミサ料」と書きます。 |
香典には最低限のマナーがあります。
まず、次のことを覚えましょう。
不祝儀袋に入れるお札は新札を避けます。新札以外のあまり汚れていないお札を選び包みましょう。
表書きは薄墨で書きます。内袋にも住所、氏名、金額を。内袋の表には金額、裏に住所、氏名を書くように。
不祝儀袋の裏側は「目を伏せて悲しみを表す」の意味で、上側が下側にかぶさるようにたたみます。持っていくときはふくさに包みましょう。
お通夜とお葬式どちらに持っていくのかですが、どちらに持参しても構いません。両方に列席する場合は通夜に持参した方が良いようです。その場合、告別式の受付では「お通夜に伺わせていただいたので」と一言告げましょう。その際にも記帳はするように。
ちなみに、香典返しにお礼は不要です。二度あってはならないことにお礼を言うのは不吉、ということからお礼は言いません。
お香典の金額は一概には言えませんが、一般的には血のつながりが濃いほど高額になります。職場の上司や同僚、近所の人、友人の場合には五千円が目安です。
仏式… | 抹香焼香または、線香焼香。 |
---|---|
神式… | 玉串奉奠 |
キリスト教式… | 献花 |
この他にも、各宗派により、実際の葬儀のマナーはいろいろとあります。
しかし、それらを覚える前に、まずこの基本を覚えましょう。
遺族側にもマナーがあります。
基本としては、遺族は故人の代理として弔問を受ける立場ですから、実際の対応は世話人などに任せます。
通夜で弔問客を迎える場合は、喪主と遺族、神速、世話人代表は喪服を着ます。喪服には、正式と略式がありますが、これは故人との関係やその立場によって変わってきます。基本的には、喪主と世話人代表は通夜と葬儀で喪服を変えることを覚えておきましょう。
男性は、通夜ではダークスーツかブラックフォーマルの略式。葬儀ではモーニングを着用します。
女性は通夜ではワンピースなどの洋装、葬儀では和服に着替えることもあるようです。
また、弔問客を迎える立場ですから、弔問客よりも格下の装いでは失礼に当たりますので気をつけましょう。
葬儀の前日までにさまざまな立場の人に二、三人お願いしておきます。
原稿を作成する時間や練習する時間が必要ですから、なるべく早くに決めて連絡しましょう。
仕出しのものを出します。かっては精進料理を出していましたが、現在はあまり気にされなくなっています。ただし、そういったことにこだわる方もいますから、魚や肉などの生臭いものはなるべくやめておきましょう。
おおよその弔問客数を予想して、その人数が一巡するくらいの量を用意します。
足りなかったら失礼に当たるので、やや多めに用意しましょう。
これらの基本を覚えておくのが最低限。
余裕があれば、それぞれの宗派ごとのマナーなども覚えておきましょう。