冠婚葬祭に関する豆知識など、
様々なお役立ち情報をお届けします。

powered by ごじょクル

【葬儀に供花を贈る場合の相場はどのぐらい?】マナーや注意点を解説

記事公開日:2023.07.27/最終更新日:2024.09.19

読了予測:約11分
【葬儀に供花を贈る場合の相場はどのぐらい?】マナーや注意点を解説

通夜や告別式において、祭壇の横に飾られるのが「供花」です。

 

故人へのお悔やみの気持ちと、遺族に対する慰めの想いを伝えるために贈られます。

 

葬儀の席に贈られる供花は、親戚や家族だけでなく、関係があった会社から贈られることもあります。

 

葬儀に贈られる供花の相場は、7000円~1万5000円程度です。

 

以前には2基を1対として贈るのが常識といわれていましたが、葬儀がコンパクトになったせいもあり、場所をとらないように1基で贈るケースが多くなっています。

 

葬儀に贈る供花を手配するには、葬儀会社に発注することが多いですが、故人に合った花をアレンジできる「花屋」や24時間PCやスマホから発注できる「インターネットの業者」を利用することが増えています。

 

供花は、式場に届くタイミングが早すぎたり遅すぎたりすると、先方の迷惑になることもあるので注意しましょう。

 

通夜の前日には届いているように手配するといいでしょう。

 

供花については、こちらの記事もご覧いただくと参考になります。
⇒ ご覧ください。

 

葬儀に贈る供花とは

葬儀に贈る供花とは
 

葬儀に贈る供花とはどのような花か、贈る意味やタイミングについて紹介していきましょう。

 

供花の意味

 
供花の意味
 
供花は「きょうか」または「くげ」と読み、通夜や告別式の式場で祭壇周りに飾られる生花のことです。

 

親せきやつきあいが深い人、関係が深い会社から送られることが多いです。

 

供花には「故人へのお悔やみの気持ち」と、「遺族に対する慰めの想いを伝える」という2つの意味が込められています。

 

供花については、こちらの記事に詳しくまとめてあります。ご覧いただくと参考になります。
⇒ ご覧ください。

 

供花を贈るタイミング

 
供花を贈るタイミング
 
供花を届けられるタイミングは、通夜が始まる前が基本となります。

 

式が開始される前に式場内で飾り付けられるように手配されていなければなりません。

 

万が一、配送が遅れそうな場合でも、告別式の前には届いている必要があります。

 

式が始まるすぐ前は、スタッフが準備に忙しく働いていいますので、そのタイミングで届くと仕事に差し支えるので負担となります。

 

通夜の前日に届いていることが望ましいです。

 

供花を手配する際には、通夜が始まる時間を伝えておくと、注文を受けた葬儀会社や花屋側でタイミングを調整して配達してくれます。

 

葬儀に贈る供花の特徴

葬儀に贈る供花の特徴
 
葬儀会場に飾られている供花以外にもいくつかの種類があります。

 

供花とそれらの違いを解説します。

 

枕花や花輪との違い

 
枕花や花輪との違い
 
枕花(まくらばな)」は、故人の自宅に贈られ通夜の前まで枕元に飾る花のことです。

 

花輪(はなわ)」は、サイズが大きく造花が使われることが多いです。

 

葬儀会場の外に供えられ、故人の死を悼む気持ちを表します。

 

献花との違い

 
献花との違い
 
献花とは、故人とのお別れに一人一本ずつ献花台に供える花のことです。

 

キリスト教の葬儀やお別れ会形式の葬儀で多く見られます。

 

供花におけるタイプ

 
供花におけるタイプ
 
供花には2種類のタイプがあり、「フラワースタンドタイプ」と「花籠タイプ」のどちらかを選びます。

 

フラワースタンドは高さがあるため、広い会場に適しています。

 

花籠タイプは場所をとらないので、会場の広さに関わらず贈れます。

 

葬儀に贈る供花の相場

葬儀に贈る供花の相場
 
葬儀に贈る供花の相場はいくらぐらいでしょうか。

 

気になる供花の相場を確認しておきましょう。

 

葬儀に贈る供花の相場

 
葬儀に贈る供花の相場
 
葬儀に贈る供花の相場は、7000円~1万5000円程度になります。

 

1対の供花を贈る場合は倍の価格になります。

 

少し前までは、供花は1対で贈るのが常識とされていましたが、家族葬などのコンパクトな葬儀が主流となってきたことから場所をあまりとらないように1基で贈るが一般的になっています。

 

ただし、故人との深いつながりがあった場合などは、2基1対で贈ることもあります。

 

それほど関係性が深くないのにもかかわらず、高価な供花を贈ると遺族は困ってしまいます。

 

相場価格の供花を贈るといいでしょう。

 

供花の種類や金額が統一されていることもある

 
供花の種類や金額が統一されていることもある
 
葬儀によっては、故人の遺志や喪主の意向で、供花の種類と金額が統一されていることがあります。

 

祭壇の周りに飾る花の種類や供花のサイズがばらばらだと、飾りつけるときのバランスをとるのが難しくなるからです。

 

もっと大きな花にしたいという方は、「2基1対で贈る」のがおすすめです。

 

供花の相場についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。参考にしてみてください。
⇒ ご覧ください。

 

葬儀に供花を依頼する方法

葬儀に供花を依頼する方法
 
葬儀に供花の手配をするには、葬儀会社や花屋に依頼するほか、インターネットでの注文ができます。

 

葬儀会場や葬儀社に依頼する方法

 
葬儀会場や葬儀社に依頼する方法
 
葬儀に供花を贈る際には、葬儀会社に依頼するのが一般的です。

 

予算に合わせてプランがいくつか用意されているので、そこから選んで発注します。

 

葬儀会社であれば、式の日程等をしっかり把握しているので、式場に合わせた供花の提案をしてもらえるでしょう。

 

送付のタイミングも、式のスケジュールに合わせて手配してもらえるので安心です。

 

花屋に依頼する方法

 
花屋に依頼する方法
 
故人の好みに合う花やイメージに合った花をアレンジして供花として贈りたい場合は、花屋に頼んで作ってもらえます。

 

ただし、葬儀会場によっては、外部の業者からの供花を受け付けていないケースもあるため、事前に葬儀会社に確認しておくことをおすすめします。

 

インターネットで手配する方法

 
インターネットで手配する方法
 
スマートフォンやパソコンを使って24時間いつでも依頼できるインターネット業者は時間に追われる忙しい人に便利です。

 

アレンジした供花の雰囲気を画面で見ることができ、価格帯で選択可能ですので注文しやすいでしょう。

 

インターネットで手配する場合も、会場で問題がないか、葬儀社に確認しておきましょう。

 

供花の札名の書き方

供花の札名の書き方
 

供花の札名の書き方の「マナー」を紹介します。

 

個人として贈る場合

 
個人として贈る場合
 
個人名を書いた札名をつけて贈ることができます。

 

供花と一緒にメッセージをつけることも可能です。

 

連名で贈る場合

 
連名で贈る場合
 
数名でお金を出し合って贈る場合は、連名の札名とします。

 

特に序列がないのであれば、五十音順や年齢順にするのが一般的です。

 

会社として贈る場合

 
会社として贈る場合
 
会社として葬儀に供花を贈る場合は、正式な会社名・部署名・役職名を札名に記載します。

 

例えば「株式会社〇〇 代表取締役 □□」のようになります。

 

会社内の部署の従業員が一緒に贈る場合は、「株式会社〇〇 ■■部一同」と記します。

 

葬儀に供花を贈るときの注意点

葬儀に供花を贈るときの注意点
 

葬儀に供花を贈る場合の「注意すべき点」を確認しておきましょう。

 

供花は遺族の意向を確認する

 
供花は遺族の意向を確認する
 
最近では家族葬が主流となり、小規模な葬儀を執り行うケースが増えています。

 

葬儀によっては、供花を辞退しているケースもあるので注意しましょう。

 

葬儀の前に「供花・供物・香典を辞退申し上げます」とお知らせが来た場合は、供花を贈らないようにします。

 

もしどうすればいいかわからない場合は、葬儀社に確認してみるといいでしょう。

 

供花の送り先は故人の名前は故人ではなく喪主の名前

 
供花の送り先は故人の名前は故人ではなく喪主の名前
 
供花の送付先のお名前は、故人ではなく喪主の方ですので間違わないようにしましょう。

 

フルネームが分からない場合でも、宗家の名前を記載すれば大丈夫です。

 

葬儀に供花を贈る際のマナー

葬儀に供花を贈る際のマナー
 
葬儀に供花を贈る際に「気をつけたいマナー」について解説します。

 

供花は早すぎず遅すぎず手配する

 
供花は早すぎず遅すぎず手配する
 
供花が届けられるタイミングが早すぎると、遺族の感情として、亡くなるのを待っていたのではないかと思うかもしれません。

 

訃報が届いてから準備にかかるようにしましょう。

 

逆に、届くタイミングが遅すぎるのもよくありません。

 

供花が式場に届くタイミングが、式が開始した後であったり、直前であったりすると葬儀スタッフや遺族の方に迷惑になります。

 

通夜の前日には到着するように手配します。

 

供花は1基で贈ってもいいのか

 
供花は1基で贈ってもいいのか
 
昔の常識として、葬儀に贈る供花は2基を1対にして贈るものとされていました。

 

しかし、今日では葬儀の規模がコンパクトになり、会場も狭くなったことで、場所をとらないように1基で贈るほうが一般的になってきました。

 

ただし、地域や宗派によって違う場合もあるので、迷ったときは葬儀社に確認してから手配しましょう。

 

宗教別の供花の種類

宗教別の供花の種類
 
宗教により供花の違いがあります。 

葬儀に供花を贈る際には、事前に確認しておきましょう。

 

仏教

 
仏教
 
仏教の葬儀に贈られる供花は、百合などの「白い花」をベースにした落ち着いた感じのものが一般的です。

 

地域によっては、特別な決まりごとがある場合もあるので、葬儀会社に確認しておくといいでしょう。

 

神道

 
神道
 
神道の葬儀では、仏教と同じタイプの供花が贈られます。

 

かつては「榊(さかき)」を贈ることが多かったようですが、近年では生花を贈るようになっています。

 

キリスト教

 
キリスト教
 
キリスト教の葬儀に贈られる供花は、花籠にフラワーアレンジメントをしたタイプのものを用い、スタンドタイプの供花は使われません。

 

仏教や神道でよく用いられる菊の花はキリスト教の供花には使われず、百合カーネーションなどの「洋花」がベースになります。

 

地域や宗派によっては樒を使うことも

 
地域や宗派によっては樒を使うことも
 
地域や宗派によっては、供花として「樒(しきみ)」を用いることがあります。

 

樒は、季節に関わらず葉が鮮やかな緑色で毒があることから、悪霊を寄せ付けないとされています。

 

そのため、仏教ではお供えによく使われています。

 

供花に適した花の種類・色・花言葉

供花に適した花の種類・色・花言葉
 

供花によく用いられる花とその花言葉を紹介しておきましょう。

 

カーネーション

 
カーネーション
 
カーネーションといえば母の日に用いられる花というイメージが強いですが、白いカーネーションは供花に用いられることが多い花です。

 

白いカーネーションの花言葉は「あなたへの愛は生きている」です。

 

ユリ

 
ユリ
 
白いユリの花は、宗教に関わらず供花によく用いられます。

 

香りがよく日持ちするのが特徴です。

 

花言葉は「壮大な美」「純潔」「高貴」です。

 

 
菊
 
白い菊の花は、供花や仏花として最もよく使われる花です。

 

花言葉は「ご冥福をお祈りします」です。

 

トルコギキョウ

 
トルコギキョウ
 
トルコギキョウは、花の色や形が豊富で、白の花がベースとなる供花では、アクセントして用いられます。

 

花言葉は白が「清々しい美しさ」、紫が「希望」、ピンクが「優美」です。

 

水仙

 
水仙
 
日本水仙は、いい香りがして気品がある花ということで人気があります。

 

供花や仏花によく用いられています。

 

白い水仙の花言葉は「神秘」です。

 

リンドウ

 
リンドウ
 
リンドウは秋の花ですので、白い菊と合わせてアレンジすると秋の季節感を表現できます。

 

花言葉は「あなたの悲しみに寄りそう」です。

 

供花にはNGな花

 
供花にはNGな花
 
供花に使ってはいけないといわれている花は特にありませんが、一般的には「トゲがある花」や「派手な色の花」、「血を連想させる赤い花」は用いられません

 

【葬儀に供花を贈る場合の相場はどのぐらい?】マナーや注意点を解説 まとめ

葬儀に贈る供花の相場は、7000円~1万5000円程度です。

 

かつては、2基1対で贈るのが常識とされていましたが、今日では葬儀の小規模化に合わせて1基で贈るのが通常になりました。

 

ただし、故人との関係が深い場合には1対で贈るケースもあります。

 

供花を葬儀に贈る際には、マナーやタイミングに気をつけて、遺族の負担にならないようにしましょう。

 

分からないことや不安なことは、葬儀会社に事前に確認しておくと安心できます。

 

供花については、こちらの記事もご覧いただくと参考になります。
⇒ ご覧ください。