ごじょクル

冠婚葬祭の悩み解決
できるポータルサイト

セレマ

ハード面、ソフト面ともに
行き届いたサービスを

サービスエリア
  • 東京都
  • 石川県
  • 福井県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 企業に
    ついて
  • 契約
    プラン
  • 葬儀
    サービス
  • 結婚
    サービス
セレマ

東京都内と関西でサービスを展開するセレマ。

結婚式や葬儀においても「自分らしさ」を追及する昨今の流れの中で、ハード・ソフト両面の充実を図るサービスには定評がある。

セレマの概要

〒604-8471 京都市中京区西ノ京中御門東町134

セレマの葬儀場

  • ダミー

    葬儀場名

  • ダミー

    葬儀場名

  • ダミー

    葬儀場名

セレマ葬儀場の支配人のインタビュー

セレマシティーホール西ノ京 支配人 佐野田 博克 さん

葬儀のプロとして安心と信頼を提供し続けます

セレマシティーホール西ノ京 支配人 佐野田 博克 さん

人の最後を締めくくる場所であり、遺族の悲しみと向き合う場所でもある斎場。このコーナーでは、普段聞くことのないお葬式にかかわる人たちの「生の声」をご紹介します。
今回は、セレマシティーホール西ノ京玉泉院の支配人である佐野田さんに、お仕事について、そして昨今のお葬儀事情についてお話を伺ってきました。

故人にふさわしい葬儀をプロとして取り仕切ります

  • モットーはお客様の目線に合わせること

    葬儀の仕事に携わってもう22年になります。セレマシティーホール西ノ京玉泉院は比較的古い方でオープンして14年たちますが、私は支配人になってからまだ2年くらいです。
    日頃いつも心がけているのは『お客様の目線に合わせる』ことですね。こちらは葬儀のプロですから、私たちが当然分かっていると思っていても実際には伝わっていない場合もあります。そういうことが無いように充分留意をしています。

  • 細心の配慮を心がけながら丁寧にリード

    急なご葬儀の場合は、ご家族がなかなか死を受け入れられないということもあります。しかし声をかけるのが辛いほどの状態のときでも、私たちが声をかけないと先に進められません。心では同じように悲しんで細心の配慮を心がけながらも、言わなければならないことはきちんと言ってリードします。

その方だけのオリジナルのご葬儀を演出

  • 細心の配慮を心がけながら丁寧にリード

    地域色は特に無いと思いますが、宗教色はある程度濃いかもしれません。やはり京都という土地柄、お寺さんや宗教者の意見が強いので、同じ宗派でもその都度独自の考え方を確認しておかないとお叱りを受けることもあります。 また、最近はオリジナルのご葬儀が多くなっているので、職業だったり趣味であったり、望んでおられる形でのご葬儀というものを今後もどんどん展開していきたいですね。 お話の中だけではなかなか聞き出せないこともあるんですが、ちょっとしたことを祭壇に取り入れてみたり、その方だけのご葬儀というのを演出していくようにしたいですね。

    セレマシティーホール西ノ京 支配人 佐野田 博克 さん
  • 司会は全て女性スタッフで

    セレマシティーホール西ノ京玉泉院ではひと月120件ほどの葬儀が執り行われますが、その全ての司会を女性スタッフが行ないます。接客も、25名の女性スタッフがメインです。やはり女性の方が柔らかい印象ですし、男性とは違った心配りができますからね。 少しでも心地よく、安心してまかせてもらえるように、おもてなしの心で接することを大事にしています。

葬儀は印象深いことの連続です

  • 故郷をイメージした祭壇を演出

    この仕事は、とても印象に残ることが多いですね。例えば、なくなられた方が北海道の出身で、いずれ北海道に帰りたいといっていたので、北海道をイメージしたお花の祭壇を作りたいというご希望がありました。そのときには、とても思い入れがおありのようだったので、みなさんの手で作ってみませんかとアドバイスさせていただきました。相手の方は全部のイメージをデッサンされて、それをもとに花の祭壇を作成しました。菊の花などは一本一本手で植えていくわけですから、大変でしたよ。でも、お客様にその祭壇を見ていただいたら、床に座り込んで涙を流しながら「ありがとう、ありがとう」って言っていただけて。それは本当にうれしかったですね。この仕事をやっていてよかったと感じるのは、こういったときです。

後で振り返ったときに心に残るご葬儀を

  • 費用に対する意識にも変化が

    最近では、テレビやインターネットなどで葬儀に関する知識を得る人が増えているように感じます。費用に関しても、今までは葬儀屋さんに「これはこの程度の値段ですよ」と言われるままだったのが、抑える部分は抑えて、お金をかけたいところにはかける。という傾向が強くなっているような気がしますね。これは良い傾向ではないでしょうか。例えば、もうずっと入院されてるような状況で少しでも心づもりがある場合、ご自分たちが思い描いている葬儀の形があるのでしたら、それをすぐに言えるようにしておくといいと思いますよ。ほとんどの方が費用の面を気にされていると思いますが、どうしたいのか、ある程度考えをまとめておけばすぐにお話できますから。

  • 短い時間だからこそ感じる誠意

    短い時間だからこそ、誠心誠意が伝わり易いということもあるように思います。ご葬儀を終えてしばらく経って落ち着いてから振り返ったときに改めて何か心に残るものがあればいいのではないでしょうか。これからも亡くなられた方の気持ちになってオリジナリティ溢れる葬儀をやっていきたいと思います。

セレマ葬儀場会員の声

セレマ 互助会会員 中川 泰明さん

いつか来るその日のために、一軒にひとつ

セレマ 互助会会員 中川 泰明さん

入会のきっかけと契約内容

  • 入会のきっかけ

    互助会についての知識は全くありませんでした。とにかくその方の印象が良かったんです。どんなに良いものだとしても、あんまり印象が良くない人に勧められると躊躇してしまいますよね。その点、もともと知人であることを抜きにしても、好印象だったので素直に入会できました。

満足したサービス

  • 一人の担当者が専任に

    実はもっと難しいことがたくさんあるのかと思っていたんです。儀式ということ自体にも慣れてませんし、宗教上のしきたりとか、いろいろ面倒なこともたくさんあるんだろう、って。でも、実際やってみたら、考えていたほど難しくなかったというのが感想です。もちろん、きめ細かいアドバイスや手取り足取りバックアップをしていただいたからだとは思いますが、もう自宅でやることは考えられませんね。

  • 手取り足取りバックアップ

    式当日は、親戚の方が葬儀の打ち合わせに前日から来ていましたし、そのお世話などもあり、また葬儀までにやることもいろいろとありますから、けっこう疲れてしまいます。しかも死後、数日たっていて遺体に損傷があったので、先に火葬を行ない葬儀は骨壷を置いて行うという特殊な形(骨葬)だったのですが、葬儀のアドバイスをいただいたり、いろいろとお世話をしてもらうことができたので安心しました。司会などはスタッフの方がやっていたのですが、どの宗教でもそれに合わせた形でやっていただくことができるということもよかったです。流れなども教えていただくことができましたし。

  • 他の葬儀とは格段の違い

    お通夜、葬儀、四十九日と十分過ぎるくらい、良くしていただいて本当に入っていてよかったと感じました。すぐ後に別の葬儀に参列する機会があったのですが、対応が全然違いましたね。こんなに違いがあるのか。と思うほど、食事にしても、何にしても、かなりの差があって驚きました。

オススメの理由

  • 知らない間に貯まるのは大きなメリット

    もし、入会していなかったら、相当な金額が急に必要になったんだと思いますよ。実際利用することになるまでは、あまり実感が湧きませんでしたが、自分の身にそういう事態が起こってみて、知らない間に結構お金が貯まっていたので初めて痛感しました。
    人間誰でもいつかは葬儀をする日が来ますよね。前もって葬儀社を決めておくというのは大事なことだと思いました。その場で急に決めるのは大変なことで、身内で「あそこがいい。いや、こっちがいい」なんて変にもめてしまったりしますから。

  • 規模の大きさも安心の理由

    私が住んでいる近辺では圧倒的にセレマの施設が多いんです。やはり規模が大きい方が安心できますよね。近くだから、という単純なことではなく、その企業が安定しているかどうかで選んだ方がいいと思います。 知らない間にお金が貯まっていて、その結果として割引もあるんですから、一軒にひとつあっていいのではないでしょうか。入会して損はありません。

  • 企業に
    ついて
  • 契約
    プラン
  • 葬儀
    サービス
  • 結婚
    サービス

新型コロナウイルス感染症における対策について

まずはカンタンに資料請求!

互助会に入ると葬儀費用最大50%OFF!

※各企業のお葬式プランの特徴や、費用、葬儀場などをご案内!