東京都内と関西でサービスを展開するセレマ。
結婚式や葬儀においても「自分らしさ」を追及する昨今の流れの中で、ハード・ソフト両面の充実を図るサービスには定評がある。
セレマの概要
〒604-8471 京都市中京区西ノ京中御門東町134
セレマ葬儀場の支配人のインタビュー
セレマシティーホール西ノ京 支配人 佐野田 博克 さん
人の最後を締めくくる場所であり、遺族の悲しみと向き合う場所でもある斎場。このコーナーでは、普段聞くことのないお葬式にかかわる人たちの「生の声」をご紹介します。
今回は、セレマシティーホール西ノ京玉泉院の支配人である佐野田さんに、お仕事について、そして昨今のお葬儀事情についてお話を伺ってきました。
故人にふさわしい葬儀をプロとして取り仕切ります
-
モットーはお客様の目線に合わせること
葬儀の仕事に携わってもう22年になります。セレマシティーホール西ノ京玉泉院は比較的古い方でオープンして14年たちますが、私は支配人になってからまだ2年くらいです。
日頃いつも心がけているのは『お客様の目線に合わせる』ことですね。こちらは葬儀のプロですから、私たちが当然分かっていると思っていても実際には伝わっていない場合もあります。そういうことが無いように充分留意をしています。
-
細心の配慮を心がけながら丁寧にリード
急なご葬儀の場合は、ご家族がなかなか死を受け入れられないということもあります。しかし声をかけるのが辛いほどの状態のときでも、私たちが声をかけないと先に進められません。心では同じように悲しんで細心の配慮を心がけながらも、言わなければならないことはきちんと言ってリードします。
その方だけのオリジナルのご葬儀を演出
-
細心の配慮を心がけながら丁寧にリード
地域色は特に無いと思いますが、宗教色はある程度濃いかもしれません。やはり京都という土地柄、お寺さんや宗教者の意見が強いので、同じ宗派でもその都度独自の考え方を確認しておかないとお叱りを受けることもあります。 また、最近はオリジナルのご葬儀が多くなっているので、職業だったり趣味であったり、望んでおられる形でのご葬儀というものを今後もどんどん展開していきたいですね。 お話の中だけではなかなか聞き出せないこともあるんですが、ちょっとしたことを祭壇に取り入れてみたり、その方だけのご葬儀というのを演出していくようにしたいですね。
-
司会は全て女性スタッフで
セレマシティーホール西ノ京玉泉院ではひと月120件ほどの葬儀が執り行われますが、その全ての司会を女性スタッフが行ないます。接客も、25名の女性スタッフがメインです。やはり女性の方が柔らかい印象ですし、男性とは違った心配りができますからね。 少しでも心地よく、安心してまかせてもらえるように、おもてなしの心で接することを大事にしています。
後で振り返ったときに心に残るご葬儀を
-
費用に対する意識にも変化が
最近では、テレビやインターネットなどで葬儀に関する知識を得る人が増えているように感じます。費用に関しても、今までは葬儀屋さんに「これはこの程度の値段ですよ」と言われるままだったのが、抑える部分は抑えて、お金をかけたいところにはかける。という傾向が強くなっているような気がしますね。これは良い傾向ではないでしょうか。例えば、もうずっと入院されてるような状況で少しでも心づもりがある場合、ご自分たちが思い描いている葬儀の形があるのでしたら、それをすぐに言えるようにしておくといいと思いますよ。ほとんどの方が費用の面を気にされていると思いますが、どうしたいのか、ある程度考えをまとめておけばすぐにお話できますから。
-
短い時間だからこそ感じる誠意
短い時間だからこそ、誠心誠意が伝わり易いということもあるように思います。ご葬儀を終えてしばらく経って落ち着いてから振り返ったときに改めて何か心に残るものがあればいいのではないでしょうか。これからも亡くなられた方の気持ちになってオリジナリティ溢れる葬儀をやっていきたいと思います。
セレマ葬儀場会員の声
満足したサービス
-
一人の担当者が専任に
実はもっと難しいことがたくさんあるのかと思っていたんです。儀式ということ自体にも慣れてませんし、宗教上のしきたりとか、いろいろ面倒なこともたくさんあるんだろう、って。でも、実際やってみたら、考えていたほど難しくなかったというのが感想です。もちろん、きめ細かいアドバイスや手取り足取りバックアップをしていただいたからだとは思いますが、もう自宅でやることは考えられませんね。
-
手取り足取りバックアップ
式当日は、親戚の方が葬儀の打ち合わせに前日から来ていましたし、そのお世話などもあり、また葬儀までにやることもいろいろとありますから、けっこう疲れてしまいます。しかも死後、数日たっていて遺体に損傷があったので、先に火葬を行ない葬儀は骨壷を置いて行うという特殊な形(骨葬)だったのですが、葬儀のアドバイスをいただいたり、いろいろとお世話をしてもらうことができたので安心しました。司会などはスタッフの方がやっていたのですが、どの宗教でもそれに合わせた形でやっていただくことができるということもよかったです。流れなども教えていただくことができましたし。
-
他の葬儀とは格段の違い
お通夜、葬儀、四十九日と十分過ぎるくらい、良くしていただいて本当に入っていてよかったと感じました。すぐ後に別の葬儀に参列する機会があったのですが、対応が全然違いましたね。こんなに違いがあるのか。と思うほど、食事にしても、何にしても、かなりの差があって驚きました。
オススメの理由
-
知らない間に貯まるのは大きなメリット
もし、入会していなかったら、相当な金額が急に必要になったんだと思いますよ。実際利用することになるまでは、あまり実感が湧きませんでしたが、自分の身にそういう事態が起こってみて、知らない間に結構お金が貯まっていたので初めて痛感しました。
人間誰でもいつかは葬儀をする日が来ますよね。前もって葬儀社を決めておくというのは大事なことだと思いました。その場で急に決めるのは大変なことで、身内で「あそこがいい。いや、こっちがいい」なんて変にもめてしまったりしますから。
-
規模の大きさも安心の理由
私が住んでいる近辺では圧倒的にセレマの施設が多いんです。やはり規模が大きい方が安心できますよね。近くだから、という単純なことではなく、その企業が安定しているかどうかで選んだ方がいいと思います。 知らない間にお金が貯まっていて、その結果として割引もあるんですから、一軒にひとつあっていいのではないでしょうか。入会して損はありません。
冠婚葬祭にとどまらないライフスタイルの充実をサポート
契約プラン例
D5コース 50万円コース
350万円コース
5,000円×100回
- 但し、施行時に消費税相当額をお預かりいたします。消費税相当額を含む支払総額は525,000円となります。
シティホール・玉泉院内施行
項目 |
役務内容 |
寝台車 |
病院~自宅又はホール迄、但し10Km以内
※営業区域内及び当社施行に限る |
御棺 |
高級寝棺(平棺) |
祭壇 |
祭壇一式(白木祭壇/D5) |
控室 |
風呂・トイレ付き(風呂設備のない施設もあります。) |
寺院控室 |
|
受付設備 |
受付台 椅子 受付事務用品一式 |
中陰飾りセット |
後飾りセット(二段)一式 |
棺付樒 |
祭壇飾り用(仏式) |
祭壇花 |
祭壇花 焼香花 |
骨箱 |
五寸骨箱一式 |
儀式総合プロデュース |
告別式総合儀式進行(通夜、告別式、出棺の儀) |
音響照明設備 |
マイクセット 照明設備 |
スナップ写真 |
アルバム付き |
奉仕員 |
通夜コンパニオン
告別式コンパニオン |
案内看板 |
通夜葬儀式案内(式場案内板、告別式場案内) |
霊柩車 |
洋型霊柩車(普通車) |
記帳類 |
香典帳 会葬者芳名録 忌中札等 |
枕飾りセット |
枕机 三具足 位牌 香炉 線香 ロウソク |
焼香所設備 |
焼香机 焼香具一式 |
納棺具 |
経帷子 天冠 足袋 手甲 脚絆など一式 |
法要祭壇 |
初七日法要祭壇 |
諸手続き |
役所手続き代行 火葬場手配 寺院紹介等 |
ホールサービス |
担当者がお世話いたします |
- ※各シティホール会場には設備が異なることがありますので予め御了承下さい。
自宅・寺院・集会所 施行
項目 |
役務内容 |
寝台車 |
病院~自宅又はホール迄、但し10Km以内
※営業区域内及び当社施行に限る |
御棺 |
高級寝棺(平棺) |
祭壇 |
祭壇一式(白木祭壇) |
受付設備 |
受付台 椅子 受付事務用品一式 |
中陰飾りセット |
後飾りセット(二段)一式 |
棺付樒 |
祭壇飾り用(仏式) |
祭壇花 |
祭壇花 焼香花 |
骨箱 |
五寸骨箱一式 |
献茶 |
|
儀式総合プロデュース |
告別式総合儀式進行(通夜、告別式、出棺の儀) |
音響照明設備 |
マイクセット 照明設備 |
スナップ写真 |
アルバム付き |
奉仕員 |
通夜コンパニオン
告別式コンパニオン |
案内看板 |
通夜葬儀式案内(式場案内板、告別式場案内) |
霊柩車 |
洋型霊柩車(普通車) |
記帳類 |
香典帳 会葬者芳名録 忌中札等 |
枕飾りセット |
枕机 三具足 位牌 香炉 線香 ロウソク |
焼香所設備 |
焼香机 焼香具一式 |
納棺具 |
経帷子 天冠 足袋 手甲 脚絆など一式 |
諸手続き |
役所手続き代行 火葬場手配 寺院紹介等 |
自宅サービス |
担当者がお世話いたします |
装飾幕一式 |
《室内》水引幕 室内白幕 《室外》水引幕 水引幕及白黒幕 |
休憩所 |
テント 床机 湯呑みセット |
門前飾り |
電飾又は高張 大門標 通夜案内板 日時掲示板 家紋水引(正面、祭壇前) 造園 |
D5コース 50万円コース 新郎さま
350万円コース
5,000円×100回
- 但し、施行時に消費税相当額をお預かりいたします。消費税相当額を含む支払総額は525,000円となります。
項目 |
役務内容 |
挙式 |
当社式場における挙式 |
会場費 |
施設利用料 控え室利用料 |
写真 |
記念写真(4ポーズ) |
披露宴企画 |
コンダクター |
新郎衣裳 |
正装:紋服 又は モーニング(B) お色直し:タキシード(B) |
着付料 |
新郎正装着付け料 |
列席者衣裳 |
留袖
モーニング |
料理 |
本膳料理の10%割引 |
飲み物 |
10%割引 |
- ※他式場をご利用される場合は、挙式費用として50,000円の範囲で充当します。
- ※特別プラン、パッケージプラン等との併用はできません。
D5コース 50万円コース 新婦さま
項目 |
役務内容 |
花嫁衣裳 |
正装ドレス(小物一式)又は正装打掛(小物一式)
色直しドレス(A)(小物一式)又は色直し振袖(A)(小物一式)
色直しドレス(B)(小物一式)又は色直し振袖(B)(小物一式)
|
お支度 |
美容着付 |
リース小物 |
綿帽子・ティアラ |
写真 |
記念写真(3ポーズ) |
列席者衣裳 |
留袖 モーニング |
- ※花嫁衣裳(打掛・振袖・ドレス)の組み合わせはご自由に選択することができます。
- ※当社施設以外の式場への衣裳持込料は当社で負担いたします。
- ※特別プラン、パッケージプラン等との併用はできません。
設備とサービスの充実で
遺族が満足する葬儀を
葬儀に対する要望はいかなるものでも対応
葬儀は地域性が表れやすい儀式の1つ。しかし最近、全国的に共通の傾向が見て取れるようになった。それは、家族葬を希望する人が多くなって きたこと。かもがわホール支配人の西村氏は最近の傾向として、「家族葬でもとくに、故人様や喪主様の希望に沿った祭壇や式の流れを希望される方が増えてき つつあります。形式にとらわれず、自由な考え方をされる方が増えているようです」と語る。
かもがわホールは地上4階、地下2階建て。従来通りの葬儀はもちろんのこと、家族葬にも対応する。そのために、20名収容の 家族葬専用小ホールを完備。このほか、パーテーションで半分に分割することができる150名収容の大ホールを2つ、50名から100収容の中ホールを1つ 完備しており、社葬、団体葬にも対応する。各宗派に合った葬儀や無宗教での葬儀も可能で、葬儀であれば形を問わずいかなる要望にも応じてくれる。
また控え室、霊安室、浴場、棺に収める前に故人の体を清める湯灌室まで、ホール以外の設備も充実している。
葬儀がすべて終わるまで専任の担当者が遺族をサポート
葬儀は地域性が表れやすい儀式の1つ。しかし最近、全国的に共通の傾向が見て取れるようになった。それは、家族葬を希望する人が多くなって きたこと。かもがわホール支配人の西村氏は最近の傾向として、「家族葬でもとくに、故人様や喪主様の希望に沿った祭壇や式の流れを希望される方が増えてき つつあります。形式にとらわれず、自由な考え方をされる方が増えているようです」と語る。
料理は別館の料亭で京懐石
かもがわホールは京都市の中心部にあり市内を流れる鴨川沿いに立地する。市内中心部に立地し交通アクセスがよく、春は桜、秋は紅葉が楽しめる点は評価が高いという。外観のイメージも一般的な葬儀会館よりホテルや結婚式場に近い。
立地や周辺の雰囲気以外に好評を得ているものの1つに料理がある。一般的な葬儀会館は会館内で食事が用意されることが多いが、かもがわホールでは隣接する 料亭「竹」で京懐石を用意する。メニューは季節の素材を生かしたものを考えるが、洋食などの要望があれば柔軟に対応する。最近ではお客様の目の前で天ぷら を揚げるサービスが評判を呼んでいるという。
料亭「竹」はかもがわホールと中でつながっているため、移動の際にいったん外にでるといった煩わしさがない。「法事・法要での利用客も多いです」と西村氏 は言うが、それはハード・ソフト共に充実したサービス、立地や雰囲気、料理のよさのほか、こうした細かい配慮に対する評価の現われといえるだろう。
かもがわホール
- 式進行の一切はホールの女性スタッフで対応いたします。
- 料理のメニューは基本的に京懐石ですが、お客様のご要望に合わせ洋食にしたりすることも可能です。ホール内での立食にも対応いたします。
- 病院から故人様のご遺体をご自宅に運び、霊柩車でお迎えにあがってご近所の方々にお見送りしていただく「中送り」も、サービスとしてご提供しています。
- 葬儀が終わるまで間、ご遺族様には必ず一名、セレマから派遣した担当者が専任となってお世話させていただきます。
- 社葬・団体葬の場合は全館貸し切りにすることもできます。
住所 |
〒604-0923 京都市中京区御池通木屋町東入ル上樵木町503-1 |
お問合せ |
TEL.075-253-0400 |
アクセス |
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅から2番出口より徒歩1分。駐車場も完備 |
主な設備 |
大ホール(2階、3階に各1)、中ホール(地下2階)、小ホール(4階)、法事・法要用ホール、親族控え室、霊安室、湯灌室、浴場、別館料亭「竹」 |
※詳しくはお電話もしくはホームページをご覧ください。
メッセージ
お葬式サービスについてよく知ってもらうための一つの手段として見学会があります。セレマでは日時を決めて行なうこともありますが、原則的 にはいつでも見学希望者を受け入れるようにしています。その際、料理を試食していただいたり、生前見積をご希望されるお客様にはお見積をお出しさせていた だいております。
また、一件ごとに異なるお葬式への要望に応えるために、葬儀プランのご相談では、セレマの各式場で過去に執り行なわれてきたご葬儀で用いられた祭壇の写真 を提示させていただくなどしております。白木以外の祭壇や花をいっさい使用しない祭壇など、故人様、ご遺族様のご要望に柔軟にご対応することができます。
最近、京都市内では家族葬に的を絞った小規模の式場ができつつあり喜ばれています。その理由は控え室や風呂など必要な設備が完備されていながら、プライ ベート感覚で利用できるところにあります。こうした傾向を受け、セレマでも現在、家族葬に対応した小規模の式場を準備しているほか、既存の式場でも家族葬 ができるような対応を進めています。
かもがわホール 支配人 西村修 氏
1日1組限定
完全貸切アットホームウエディングを
少人数向けに作られた1組貸切のハウスウェディング
1日1組のかわいい貸切邸宅で叶えるふたりらしいウエディング。リラックスした雰囲気の中でアットホームなハウスウェディングを挙げることができるのが最大の特徴。京都でも数少ない少人数向けの結婚式場となっており、親しい人だけで行う披露宴や親族だけのお食事会から家族婚まで気兼ねなく楽しめる。
チャペル会場は白を基調としたかわいい式場になっており、披露宴会場はダークブラウンを使い落ち着いた雰囲気にしている。1日1組貸切ならではの結婚式が行えるので、最近ではペットと一緒に挙式をしたり、手作りのアイテムを受付まわりやガーデンに飾ったりとオリジナルウェディングが叶う。
眩い光を放つホワイトチャペル
緑生い茂るガーデンを抜けていくと現れる可愛らしいチャペル。入口の両扉を開けると眩いばかりに光り輝くホワイトチャペル。二人横並びでもしっかり歩ける広い幅のバージンロードが奥までまっすぐ伸びており、圧迫感を感じさせない天井高のチャペルはかわいい雰囲気を持ちつつ、厳粛な挙式が行える。また、この式場でしか行えない新婦入場の直前に、扉口にスクリーンが降りてきて1分間のショートムービーが上映される。お母様との思い出の写真やお父様との忘れられない写真上映からの入場は思わず新婦の生い立ちがフラッシュバックするので見ているゲストもとても感動的な挙式になる。
マリア―ジュグループオリジナルキャラクター
マリア―ジュグループのオリジナルキャラクター「セレマクマ」がお客様にも好評。幸せになれるピンクのクマがマリア―ジュグループのイメージキャラクタ―です。最近セントアベニールで特に大人気の演出がガーデンで行う「クマちゃんトス」。50センチの特大セレマクマ人形をゲストにトス。受け取った人には幸せが訪れるかも・・・「ブーケトスはみんなやってるし」「未婚の人がほとんどいないし」「新しい何かをしたい」など新婦様の悩みも解決でき、男性も全員参加型の楽しい人気演出です。マリア―ジュグループの式場にご見学の際はこの「セレマクマ」に会えるかも。
セントアベニール
- 演出・サービスはオープンカーでの写真撮影・パレードやバルーンリリース、メモリーズ、デザートビュッフェのほか、プチガーデンでの花火やシャボン玉、披露宴でのチョコレートファウンテンなどもご用意しています。
- 京都府内で神田うのプロデュースのウェディングドレスが選べるのは、セントアベニールやマリアージュグループ等、限られた式場やドレスショップでレンタル可能です。
- 列席者が利用できる着付けルームがあり、衣裳をお貸しすることもできます。
- 挙式のみ(衣裳・着付・写真含)の対応も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
住所 |
〒604-8302 京都市中京区池元町395 |
お問合せ |
TEL.075-813-7288/FAX.075-813-7289 |
アクセス |
京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅から1番出口より徒歩1分、JR「京都」駅から車で約20分
主な設備:バンケットルーム、チャペル、プチガーデン、新郎新婦控え室、着付けルーム、リビングルーム(受付スペース)、駐車場(お車でお越しの際は事前にご確認下さいますようお願いいたします)
|
※詳しくはお電話もしくはホームページをご覧ください。
メッセージ
セレマは関西地区を中心に16の結婚式場を所有しています。京都市内には貸し切りのハウスウェディングに特化した「セントアベニール」、ホテルで挙式・披露宴を挙げる感覚が得られる「マリアージュ・グランデ」、新邸宅ウェディングの「オリエンタル京都 朱雀邸」と、個性が異なる3つの式場がありますが、このように式場ごとに独自の個性を打ち出し、お客様の多様なニーズに対応するのがセレマの特徴です。セントアベニールを設けたのも、ハウスウェディングの流行という最近の傾向に対応するためです。
各式場は独自の個性を打ち出していますが、その一方で他の式場との共同キャンペーンやイベントで協力し合ったり会員特典を共通させたりするなど、連携できるところは連携しております。会員特典については会員の種類によって内容が異なりますので、ご興味のある会員様は直接、会場までお問い合わせください。
二条城チャペル セントアベニール 山本 賢一氏